カスタマイズに関しては全て自己責任の範囲でお願い致します。
また、いかなる損害・事故等が発生した場合も当方は一切の責任を負いかねます。
![]() |
(1) ワイドトレッドスペーサー オフ会でご近所にお住まいのNOBUさんより15mmワイドトレッドスペーサーを いただきましたので、早速取り付けました。 NOBUさん、ありがとうございました!!m(__)m |
![]() |
(2) 分厚さです 15mmだとこれぐらいの分厚さ。 (って誰でもメジャー使えばわかりますよね) |
![]() |
(3) 5mmスペーサー で、今回はワイトレだけではなく、さらに5mmスペーサーをかますことで片側 20mmワイド化することにします。 |
![]() |
(4) スペーサーを取り付ける 早速ジャッキアップし、タイヤをはずします。 (ここの写真は必要ないですよね?) で、まずはスペーサーを取り付けます。 ってめっちゃ錆びてるやんっ!! 錆びはまた今度、綺麗に塗装して目立たないようにします。。。 |
![]() |
(5) ワイトレを取り付ける 続いてワイトレを装着。 くれぐれも先にワイトレを装着しないように。 ワイトレの上につけると、薄いスペーサーならいいですが、5mm以上だとハブ ボルトの突出量が少なくなり、ホイールをつけるときにナットがしっかりしまらない 可能性がありますよ。 もし走ってる最中に外れたりしたら。。。 (((=_=)))ブルブル |
![]() |
(6) ハブボルトの突出量 スペーサー・ワイトレを取り付けた際のもともとついていたハブボルトの突出量は これくらい。 だいたい5mmぐらいです。 今回、5mm+15mmの20mmワイド化したので、ハブボルトの長さは25mm程度 だったってことですね。 |
![]() |
(7) アルミホイールうらの"逃げ" で、ハブボルトが数mmでも突出していた場合は注意が必要! ホイールの裏に"逃げ"がないと取付できませんよ。 逃げがない場合は突出しているハブボルトを切断するなどの作業が必要なので、 業者に依頼しないといけません。 ちなみにσ(^_^)のつけているホイールは立派(?)な逃げがあるのを確認したうえで 購入しているので、これはNo Problem!! |
![]() |
(8) 比較写真 しっかりナットを締めて、ジャッキをおろして。。。 ジャーン!!取り付け完了!! 取り付ける前との比較写真です。 参考までに タイヤサイズ:225/40/18 アルミサイズ:18インチ 7.5J オフセット+48 ダウン量:TEIN TYPE WAGONにて3cmダウン ホントはもう少しツラにまで出したいんですが、これ以上はフェンダーのツメ折りを しないとヤバそうです。 |