| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | とりあえずタイラップで仮付けします。 [後日談]
 この時はセンサーを横向きにつけていますが
 あまり良くないみたい。
 自転車のスポークに取り付けるものなので
 たてに付ける方が良いようです。
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ケーブルを延長して室内に引き込みます。 [後日談]
 この写真は左側のタイヤに装着していますが、
 最初は右側でした。
 右側ですと、延長ケーブルがデスビの横を通るために
 電磁波?でエラーがでまくりました。
 ので、デスビから少しでも離すために左側にしました。
 しかしながわ、この「電磁波」との戦いは続くのであった。。。
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | バルクヘッドに穴はたくさんあるので・・・ サックッとケーブルを引き込み
 本体に結線。
 これで理論上は完成!カンタンね!?
 |  |  |