クイーンズ
ギャンビット

1 e4 e5  2 c4 と打ちます。
派生形がやたら多いのは、500年の歴史か?
どこからどこまでをクイーンズギャンビットと呼べるか
疑問ではありますが、とりあえずそれっぽいのを。
1 e4 e5  2 c4 と続くのは他の定跡でもあるので、
白の3手目のNc3かNf3まで来て、クイーンズギャンビットかな?
15種類もありますが、基本的なのはとりあえず(1)〜(3)までですかねぇ。

1 e4 e5 , 2 c4


(1)クイーンズ・ギャンビット・アクセプテッド
2 ... dc , 3 Nf3 Nf6 , 4 e3 e6 , 5 B:c4 c5 , 6 o-o a6
7 Qe2 Nc6 , 8 Nc3 b5 , 9 Bb3 Bb7 , 10 Rd1 Qc7
c4のポーン捨ては、B:c4→o-oに繋がるので、
キングズ・ギャンビットと違い、損無し。
黒がc4を守るのは手数損。


(2)クイーンズ・ギャンビット・ディクラインド
2 ... e6 , 3 Nc3 Nf6 , 4 Bg5 Be7 , 5 e3 o-o , 6 Rc1 h6
7 Bh4 Ne4 , 8 B:e7 Q:e7 , 9 cd N:c3 , 10 R:c3 ed
下手な動きは危険です。
白はc,dファイル中心に、黒はセンター中心に行動。


(3)オーソドックス・ディフェンス
2 ... e6 , 3 Nc3 Nf6 , 4 Bg5 Be7
5 e3 o-o , 6 Nf3 Nbd7 , 7 Rc1 c6
定跡らしくセンター重要、d5がカギ。
(4)〜(15)は、これが軸となっている感じ。


(4)エクスチェンジ・バリエーション
2 ... e6 , 3 Nc3 Nf6 , 4 cd ed , 5 Bg5 c6 , 6 e3 Be7
4手目と5手目が順序逆になる事も。


(5)ケンブリッジ・スプリングス・バリエーション
2 ... e6 , 3 Nc3 Nf6 , 4 Bg5 Nbd7 , 5 e3 c6
6 Nf3 Qa5 , 7 Nd2 Bb4 , 8 Qc2
黒の4手目は、ハメ手です。
5 cd ed , 6 N:d5 N:d5 , 7 B:d8 ときて
白のクイーン得に見えますが、
7 ... Bb4+ , 8 Qd2 B:d2+ で、結局白のコマ損。


(6)セミ・タラシュ・ディフェンス
2 ... e6 , 3 Nc3 Nf6 , 4 Nf3 c5 , 5 cd N:d5
6 e3 Nc6 , 7 Bd3 Be7 , 8 o-o o-o
言わずもがな、タラシュ・ディフェンスの派生形。


(7)タラシュ・ディフェンス
2 ... e6 , 3 Nc3 c5 , 4 cd ed , 5 Nf3 Nc6 , 6 g3 Nf6
7 Bg2 Be7 , 8 o-o o-o , 9 dc B:c5 , 10 Na4 Be7
11 Be3 Ne4 , 12 Rc1 Qa5 , 13 a3 Bd7
6 g3 をルビンシュタイン・バリエーションと言うことも。


(8)タルタコワ・ディフェンス
2 ... e6 , 3 Nc3 Nf6 , 4 Bg5 Be7 , 5 e3 h6 , 6 Bh4 b6
7 Nf3 o-o , 8 cd N:d5 , 9 B:e7 Q:e7 , 10 N:d5 ed
11 Rc1 Be6 , 12Qa4 c5 , 13 Qa3 Rc8
別名ボンダレフスキー・マカゴノフ・システム。
黒の6手目までをこう呼びます。


(9)ビエナ・バリエーション
2 ... e6 , 3 Nf3 Nf6 , 4 Bg5 Bb4+ , 5 Nc3 dc
6 e4 c5 , 7 B:c4 cd , 8N:d4 Qa5 , 9B:f6 B:c3+
10 bc Q:c3+ , 11 Kf1 Q:c4+ , 12 Kg1 Nd7
黒の4手目までがこの名前。7 e5 は、
ポーン×3とナイトの交換を招くので白の損。


(10)ペトロシアン・バリエーション
2 ... e6 , 3 Nc3 Be7 , 4 cd ed
5 Bf4 c6 , 6e3 Bf5 , 7 g4 Be6
進み様によっては、(9)の手順前後した形に。


(11)マーシャル・ギャンビット
2 ... e6 , 3 Nc3 c5 , 4 cd ed , 5 e4 de
6 d5 f5 , 7 Bf4 Bd6 , 8 Bb5+ Kf7
タラシュ・ディフェンスの派生形。
状況的には、ほぼ互角。


(12)マンハッタン・バリエーション
2 ... e6 , 3 Nc3 Nf6 , 4 Bg5 Nbd7 , 5 e3 Bb4
6 cd ed , 7 Bd3 c5 , 8 Nf3 Qa5
Qa5から、ケンブリッジ・スプリングス・バリエーションの
派生形である事は自明の理。
ちなみにクイーンにマンハッタンといえば、
カクテルを連想します・・・・・・全く関係ないですが。


(13)ラゴズィン・システム
2 ... dc , 3 Nf3 Nf6 , 4 Nf3 Bb4 , 5e3 o-o
6 Bd3 Nc6 , 7 o-o dc , 8 B:c4 B:d6
9 Bb5 e5 , 10 B:c6 ed , 11 N:d4 bc
ニムゾ・インディアン・ディフェンスに似ています。


(14)ラスカー・ディフェンス
2 ... e6 , 3 Nc3 Nf6 , 4 Bg5 Be7
5 e3 o-o , 6 Nf3 h6 , 7 Bh4 Ne4
クイーンズ・ギャンビット・ディクラインドに酷似。
序盤でルークを出したくない方は、こちらをどうぞ。


(15)ルビンシュタイン・バリエーション
2 ... e6 , 3 Nc3 c5 , 4 cd ed , 5 Nf3 Nc6
6 g3 c4 , 7 Bg2 Bb4 , 8 o-o Nge7 , 9 e4
前述通り、タラシュ・ディフェンスの派生形。
どのみちo-oはお早めに。

CHESSに戻る