DVDと映画

ときどき思い出す作品

*(制作国 公開日 制作配給, D:監督, S:脚本, O:原作, A:キャスト, M:音楽,)

**販売:、邦画:

    • 「真夜中のカーボーイ」Mightnight Cowboy USA
      (1969, D:John Schlesinger, S:Waldo Salt. C:Jon Voight, Dustin Hoffman)第42回アカデミー賞作品賞。
    • 「サタデー・ナイト・フィーバー」SATURDAY NIGHT FEVER USA
      (1977, D:John Badham, C:John Travolta. Karen Lynn Gorney, )
      このタイトル、結構恥ずかしい。正確には一回観ただけなのに、ほとんどの曲は、腰に浸み込んでいる。短足男とブス女がチャンピオンになってゆく。大変重い階層社会とそこに生きる若者達。街の夜は楽しいと本気で思った最初のイメージ。「紳竜」の松本竜介さんが、亡くなられたことで、思い出した作品。 on SCREEN/,2006
    • 「ペーパー・ムーン」Paper Moon USA
      (1973, D:Peter Bogdanovich, C:Ryan O'Neal, Tatum O'Neal, )
      僕にとって、娘を持てた喜びを感じると同時に緊張する作品。女の子が生まれたと判った時、この映画が浮んだ。そして、日々頻発する少女誘拐や殺害など伝えられるたびに、せめて当時のテイタム・オニールの歳までは、無事に育って欲しいと切に願うのです。皆さんに笑顔が浮ぶ様な女の子に育てようと努力しますので、よろしくお願いします。 on VHS/,May2006
    • 「秋刀魚の味」
      (1962, D:小津安二郎, S:野田高梧, 小津安二郎, C:岩下志麻, 笠智衆,佐田啓二, 岡田茉莉, )
      日本家屋と同潤会アパートのことや、サラリーマンにとってのゴルフのことや、娘が嫁ぐことで解ってくる戦後日本の平和と不安。 on SCREEN/,2006
    • 「東京物語」
      (1953, D:小津安二郎, S:野田高梧, 小津安二郎, C:笠智衆, 東山千栄子,原節子, 杉村春子, 山村聡, )
      ややこしい話だが、パリでWim Wendersの「東京画(1985)」を観たことがきっかけで、小津作品の存在を知った。これって日本人的だ。独自のカメラワーク、これに尽きる。そして、戦後東京の美学の変遷を知る。パリの街は、美しい。けれど、王様が一人で歩いていたり、革命があったり、占領されたりしてきた街。そして、今も大量の浮浪者や移民を抱えていても、デモもツールドフランスもこなせる街なんだ。振り返って東京の、あのテレビ局の尻尾達が次々作り出すブラックホールの様な空間はどう。やり逃げする卑怯な人達が去った後に残るのは、東京の去年の風景。 on SCREEN/,May2006
    • 「逆噴射家族」
      (1984, D:石井聰亙, S:小林よしのり, 石井聰亙, M:1984(福田伸?), C:小林克也, 倍賞美津子, 植木等, 工藤夕貴, 有薗芳記, )
      当時の僕にとって、リバーシング治療を受けたに近い効果があった。その後の石井聰亙作品を追っかけても、僕には無理なことを知る。僕はもう治療が終わっていたのだ。それでも、あの時代にこの作品を作ってくれたことを彼に、深く感謝している。 on SCREEN/,May2006
    • 「ザ・ドライバー」The Driver USA
      (1978, D:Walter Hill, C:Ryan O'Neal, Isabelle Adjani)
      バイクファンの僕ですが、クルマが無茶苦茶に好きになったきっかけがこの映画。一瞬見えたカッコイイ男、キレイな女。これは、映画でしか観られない記憶。 on SCREEN/,May2006
    • 「ビフォア・サンセット」Before Sunset USA
      (2004, D:Richard Linklater, S:Richard Linklater, Julie Delpy, Ethan Hawke, C:Ethan Hawke, Julie Delpy, )
      現実問題、こんな知性と理性を持って恋人と会話できれば、良いなあ。 on DVD/,May2006
    • 「ビフォア・サンライズ 恋人までの距離」Before Sunrize USA
      (1995, D:Richard Linklater, S:Richard Linklater, Kim Krizan, C:Ethan Hawke, Julie Delpy)
      もうこんなにとろけそうなロマンスは、一生のエネルギーになるなあ。観ている僕が映画の中で、擬似恋愛してしまった。 on DVD/,May2006
    • 「ハモンハモン」Jamon Jamon スペイン
      (1992, D:Bigas Luna, C:Penelope Cruz, Anna Galiena, )
      影響を受けた映画シリーズその2。封切りで観察。ラテンは、食欲と性欲がテーマであることを知った、第一弾。いざなぎレオンと日本男児には、越えられそうで越えられない関門。そして、生と死を見つめるとき、嗅覚まで迫ってくる。「赤い薔薇ソースの伝説」を観たがゆえに追記。ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞。on SCREEN/,May2006
    • 「ブレードランナー・ディレクターズカット」Blade Runner USA
      (1992, D:Ridley Scott, C:Harrison Ford, Rutger Hauer, Sean Young)
      影響を受けた映画シリーズその1。カルトSF映画のナンバーワンになった今こそ、自慢なのは、封切りで観たこと。でも、映画館に足をわざわざ運んだその理由は、当時すごくファッションに興味があって、衣装担当が、全盛期のゴルチェだったこと。その後も、何着買えるわけでも無く、憧れていたデザイナー。そして、今もなおこの映画に興味が有るのは、レプリカントの感情をわざと刺激する反応速度テスト。大人になってからの僕は、このテストと闘っているような気がする。 on SCREEN DVD/,May2006
    • 「木枯らし紋次郎」
      (1972 フジテレビ 大映京都撮影所,C.A.L, 0:笹沢左保, D:市川崑, )渡世人・紋次郎を中村敦夫が演じる、かつて「市川崑劇場」として放映されたテレビドラマ。on June2014